Craftsmanship

日本の「匠」・Made in Japanへのこだわり

世界に向けて日本の美意識を発信するプレザージュ。
特にそのダイヤルのユニークな素材は、匠の高度な技とこだわりなしには表現できません。
全てがMade in Japanの品質には、セイコーの時計づくりの歴史と、匠の想いが反映されています。


琺瑯(ほうろう)ダイヤル

国産初の腕時計「ローレル」にも使われた琺瑯ダイヤル。独特の柔らかい光沢から感じる温かみのある質感と、長く色褪せず美しい色合いを保ち続けるダイヤルの表情は、持つ人の目を楽しませ続けます。

琺瑯職人 横澤 満 氏
昭和46年、富士ホーロー株式会社へ入社。40年以上、ほうろうに携わり続けているベテラン職人。これまで培ってきた実績を数値として捉えることで、高い品質を持った製品造りの再現性を高めることに成功しているだけでなく、豊富なノウハウの蓄積により、塗布面の厚さ、わずか0.01mm刻みの仕上がりを見抜く眼力を持つ匠でもあります。
時の技 琺瑯職人


漆(うるし)ダイヤル

漆の木の樹液から作られた漆液を塗り重ねて作られる漆ダイヤル。「漆黒」という言葉の語源にもなるほどの、艶やかな深い黒色が特徴です。

漆芸家 田村 一舟 氏
1957年(昭和32年)生まれ。石川県金沢市在住。清瀬一光師に師事し金沢に伝わる伝統蒔絵「加賀蒔絵」を習得後、世界に類を見ない独自の細密技法を生み出しました。漆器のみならず、加賀蒔絵をあしらった高級万年筆や腕時計を発表、その極めて緻密な技術による精緻な美しさが、世界的に高い評価を受けています。
時の技 漆芸家

黒漆

金属と漆を直接結びつける革新的な製造手法と、平滑面を生み出す古来伝承の技を組み合わせて仕上げるダイヤルは、多くの漆芸家が携わり、何十回も塗りと研ぎを繰り返すことにより実現しています。ダイヤルに塗る漆は美しい光沢をたたえつつも、針の動きを邪魔しない厚みに仕上げる必要があり高度な技術が必要とされます。

白檀塗

伝統的な漆芸の一つで、金銀箔や粉、あるいは金銀の塗料の上から塗り重ねることにより独特の飴色が表現されます。
つややかな漆黒と独特の飴色のコントラストは、落ち着いた雰囲気の中にも凛とした華やかさがあり、より奥行きのある味わい深いダイヤル表現となっています。

蒔絵

漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金属粉を「蒔く」ことで漆面に定着させる技法です。
しとやかな金色がダイヤルに華やかさを添えます。



七宝(しっぽう)ダイヤル

七つの宝石ほど美しい焼き物と呼ばれる七宝。

七宝ダイヤル施釉師 戸谷 航 氏
1985年(昭和60年)愛知県生まれ。幼い頃からものづくりが好きだったことから、焼き物の製造法を教える愛知県立瀬戸窯業高校に入学。卒業後は安藤七宝店に就職し、今日にわたって「釉薬差し」という尾張七宝の最大の特徴であり、重要な工程を担う施釉師としての道を邁進しています。
時の技 七宝ダイヤル施釉師



有田焼ダイヤル

400年を超える歴史を持つ、日本初の磁器である有田焼を採用したダイヤル。
柔らかな光沢などの伝統の魅力はそのままに、新たに開発された素材により強度も増しています。

有田焼 陶工 橋口 博之 氏
1983年に「しん窯」入社後、丁寧で精緻な技と洗練された染付を習得し、九州山口陶磁展 通産大臣賞受賞をはじめとする数々の賞を受賞しました。1996 年に伊万里・有田焼下絵付伝統工芸士に認定されました。その後「しん窯」の「青花」を発展させたブランド「青花 匠」を立ち上げ、より洗練されたデザインと絵付けの技術が、高い評価を受けています。
Japan’s Timeless Traditions 有田焼