受信しやすい場所・受信できない場所
 受信しやすい
										空が見えて、視界が広い屋外

 受信しにくい
										空が見える範囲が狭くなるほど受信しにくくなります。また、受信中(特にタイムゾーン修正を行うとき)に電波をさえぎるものがある場合も受信しにくくなります。

例
ビルの谷間
木々の近く
駅・空港
窓のある屋内
窓ガラスの種類によっては受信ができません。
「
 受信できない」を確認してください。
 受信できない
										空が見えない、一部しか見えない
受信をさまたげるものがある

例
窓のない屋内
地下
トンネル通過中
熱放射遮断効果等のある特殊ガラス越し
ノイズを発する機器、無線通信を行う機器の近く
GPS電波受信の一覧(全3種類の特長)
| 
													 受信方法  | 
												
													 時刻修正  | 
												
													 タイムゾーン修正  | 
												
													 うるう秒情報受信  | 
											||
|---|---|---|---|---|---|
| 
													 表示  | 
												
													![]()  | 
												
													 強制時刻修正 自動時刻修正  | 
												
													![]()  | 
												
													![]()  | 
											|
| 
													 特長  | 
												
													 時刻修正 設定されているタイムゾーンの、正確な現在時刻を表示  | 
												
													 タイムゾーンの特定と時刻修正 今いる場所のタイムゾーンを特定し、DST(サマータイム)実施状況を反映した正確な現在時刻を表示  | 
												
													 うるう秒受信 うるう秒情報受信うるう秒について(うるう秒自動受信機能)  | 
											||
| 
													 受信に必要な衛星の数  | 
												
													 1基(時刻情報のみを取得するため)  | 
												
													 基本4基以上(時刻情報、タイムゾーンの情報を取得するため)  | 
												
													 -  | 
											||
| 
													 受信にかかる時間  | 
												
													 3秒~1分  | 
												
													 30秒~2分  | 
												
													 30秒~18分  | 
											||
| 
													 どういうときに  | 
												
													 タイムゾーンが変わらない地域で使っていて正確な時刻に合わせたいとき  | 
												
													 タイムゾーンの違う地域に行ったとき  | 
												
													 6月1日と12月1日以降にGPS電波受信(自動時刻修正、強制時刻修正またはタイムゾーン修正)を行った後、自動的に行います。  | 
											||
GPS電波受信 Q&A
Q:
タイムゾーンの違う地域に移動したときは、自動的に現地の時刻になりますか?
A:
移動しただけでは現地の時刻になりません。
GPS電波が受信しやすい場所にいるときはタイムゾーン修正をしてください。自動的に現地の時刻を表示します。
GPS電波が受信できない場所にいるときは手動タイムゾーン選択をしてください。
基本時計の手動タイムゾーン選択について
(世界の全タイムゾーンに合わせることができます。)
Q:
DST(サマータイム)はGPS電波受信をすることで自動的に変わりますか?
A:
タイムゾーン修正をすることで、DST(サマータイム)の設定が自動で行われます。
DST(サマータイム)実施地域の場合、DST(サマータイム)実施時期に合わせ時刻が自動で切り替わります。
DST(サマータイム)を実施しない地域の場合は、常時「通常時刻」を表示します。同じタイムゾーンのエリアでもDST(サマータイム)の実施内容が異なる場所に移動した際は、DST(サマータイム)を手動で切り替えてください。
DST(サマータイム)の設定をする
同じタイムゾーンの中でも、DST(サマータイム)を採用していない国や地域があります。
タイムゾーン表示と時差一覧
Q:
うるう秒が挿入される年は、特別な操作が必要ですか?
A:
特別な操作は必要ありません。
6月1日と12月1日以降のGPS電波受信(自動時刻修正、強制時刻修正またはタイムゾーン修正)と同時にうるう秒情報の受信を行うため、定期的にGPS電波を受信をすることで自動的にうるう秒が挿入されます。詳しくはうるう秒について(うるう秒自動受信機能)を確認してください。
受信ができているか確認する(受信結果確認について)
最後にGPS電波受信を行ったときの、受信の種類と受信した結果(成否)を5秒間表示します。
ストップウオッチモードになっているときは解除してください。
ストップウオッチモードを解除する
- 
											
ボタンAを押して、離す
 - 
											
受信の結果が表示される
 
秒針とマルチインジケータ針が受信結果を表示します。

ボタンA
押して
離す
ボタンAを押し続けると強制時刻修正の動作に入ります。
秒針がGPS電波受信(時刻修正またはタイムゾーン修正)の結果を表示します。
マルチインジケータ針は、その時の受信方法(「1」または「4+」)を指します。

秒針
マルチインジケータ針
秒針:受信結果(成否)
| 
														 結 果  | 
													
														 成功  | 
													
														 失敗  | 
												
|---|---|---|
| 
														 表 示  | 
													
														![]()  | 
													
														![]()  | 
												
| 
														 位 置  | 
													
														 Y:8秒位置  | 
													
														 N:52秒位置  | 
												
マルチインジケータ針:
受信方法(時刻修正またはタイムゾーン修正)
| 
														 種 類  | 
													
														 1(時刻修正)  | 
													
														 4+(タイムゾーン修正)  | 
												
|---|---|---|
| 
														 表 示  | 
													
														![]()  | 
													
														![]()  | 
												
タイムゾーン修正の場合は「4+」を指します。
5秒経過、またはボタンBを押すと時刻表示に戻ります。
受信結果がYになったときは
受信ができています。
そのままお使いください。
受信結果がNになったときは
受信ができていません。
必要に応じて屋外などの、GPS電波が受信しやすい場所で受信させてください。
受信に成功してから約4日経過すると、受信結果表示は「N」になります。
GPS電波受信ができない状態でもクオーツの精度(月差± 15秒)で動いています。
どうしても受信がうまくいかないときは、手動で時刻を合わせてください。






