充電のしかた
文字板に光をあてて充電してください。

快適にご使用いただくために、十分な充電をすることを心がけましょう。

以下の状況では充電不足によりエネルギーが切れ、時計が止まる可能性が高くなります。
時計が衣類のそでの中に隠れている
光のあたりにくい環境での使用や保管が続く
充電の際は、時計が高温にならないように注意し、強い日光に長時間当てることは避けてください。(作動温度範囲は-10℃~+60℃です。)
使いはじめ、または充電不足で停止していた時計を駆動させるときは、右の表をめやすに十分な充電を行ってください。
充電にかかる時間のめやす
以下の時間をめやすに、充電を行ってください。
GPS 電波受信を行うと、たくさんのエネルギーを消費します。こまめに光を当て、マルチインジケータ針が曜日表示を継続できるように(エネルギー残量表示が「中くらい」または「十分」になるように)充電することを心がけてください。(エネルギー残量が「少ない」になると、GPS電波受信の操作をしても受信がはじまりません。)
| 
												 照 度  | 
											
												 光 源  | 
											
												 環 境(めやす)  | 
											
												 時計が止まっている(充電されていない)状態から  | 
											
												 運針している(充電されている)状態で  | 
										|
|---|---|---|---|---|---|
| 
												 フル充電まで  | 
											
												 確実に1秒運針になるまで  | 
											
												 1日ぶん動かすには  | 
										|||
| 
												 700  | 
											
												 蛍光灯  | 
											
												 一般オフィス内  | 
											
												 -  | 
											
												 -  | 
											
												 3.5時間  | 
										
| 
												 3000  | 
											
												 蛍光灯  | 
											
												 30W 20cm  | 
											
												 250時間  | 
											
												 9.5時間  | 
											
												 1時間  | 
										
| 
												 1万  | 
											
												 太陽光  | 
											
												 くもり  | 
											
												 75時間  | 
											
												 3時間  | 
											
												 15分  | 
										
| 
												 10万  | 
											
												 太陽光  | 
											
												 快晴(夏の直射日光下)  | 
											
												 30時間  | 
											
												 1.5時間  | 
											
												 10分  | 
										
「確実に1秒運針になるまで」の数値は、止まっていた時計に光をあてて、確実に1秒運針になるまでに必要な充電時間のめやすです。この時間まで充電しなくても1秒運針になりますが、その状態ではすぐに2秒運針になることがあります。この時間をめやすに充電してください。
充電に必要な時間は、モデルによって若干異なります。