2008年5月20日
プレスリリース

日本の伝統美を追求した日本発の高級ドレスウオッチ

GBBX998

セイコーウオッチ株式会社(社長:服部真二、本社:東京都港区)は、高級ウオッチブランド<クレドール>から、漆芸家の全龍福(チョン・ヨンボク)氏※との共同開発により、伝統工芸と時計師たちの匠の技を融合した「漆芸コレクション」を発売いたします。<クレドール ジュリ 典雅>1機種、希望小売価格52,500,000円(税抜き5,000万円)と、<クレドール ノード>2機種希望小売価格3,675,000円(税抜き350万円)、3,570,000円(税抜き340万円)の合計3機種を5月に、<クレドール ノード>1機種、希望小売価格12,600,000円(税抜き1,200万円)を7月に発売いたします。

  • 全龍福氏
    韓国出身の漆芸家。プロフィールを後記。

<クレドール>では、脈脈と受け継がれている日本の伝統美とクレドールの持つ匠の技を融合させることで新たな世界を生み出してきました。日本人の心に宿る伝統文化に目を向け、より豊かな時を提供するドレスウオッチの追求に継続的に取り組んでいます。

今回発表する新モデルは、匠の技と日本の美意識というクレドールのアイデンティティを融合し、より高い次元で工芸的価値を追求した特別モデルです。韓国の地から日本へ漆絵の技能を伝え昇華させた漆芸家・全龍福氏の卓越した漆芸技能と、クレドールが長年にわたって薄型メカニカルウオッチの組み立てで培ってきたマニュファクチュールの技能、独自の彫金技能が高度に融合し、日本の伝統技能である漆絵の色褪せない輝きと美しさを際立たせています。

GBBX998 裏面

<クレドール ジュリ 典雅> 商品の特徴

平安時代後期に建立され、当時の建築・美術・工芸の粋を集めたものとして国宝に指定された岩手県平泉の中尊寺金色堂をデザインモチーフに、蒔絵や螺鈿(らでん)細工などの漆工芸を巧みに施し、荘厳の美を表現しています。

蒔絵は平金と丸粉の2種を使い分けることで漆黒の世界に深みのある輝きを表現し、蒔絵細工には鮑(あわび)や夜光貝など種類の異なる貝を、顕微鏡を使ってひとつひとつ並べることで、繊細で華やかな世界を作り出しました。

実用機械式時計の振動数としては世界最高の12振動/秒という超高速振動で駆動し、より安定した 精度を保ちながらも、最大40時間もの巻上持続時間を可能とした新ムーブメント「8L88」を搭載しています。
ムーブメントの回転錘には、宇宙の広がりとその神秘性を表現する螺鈿細工を施しています。ダイヤルには、金色堂の天蓋をモチーフに遥かなる時の流れを感じる風合いを出しています。また、 12振動/秒で振動するてんぷの動きがいつでも見られるようにセミスケルトン仕様にしました。

【商品概要】

<クレドール ジュリ 典雅>:2008年5月発売予定

品番

希望小売価格

GBBX998

52,500,000円 (税抜き 50,000,000円)

【商品仕様】

・ケース材質 18Kイエローゴールド、漆、螺鈿、蒔絵
・りゅうず素材 18Kイエローゴールド、漆
・ダイヤル素材 18Kイエローゴールド、漆、螺鈿、蒔絵
・ガラス材質 サファイアガラス(無反射コーティングつき)
・バンド材質 クロコダイル
・中留素材 18Kイエローゴールド製ワンプッシュ三つ折れ中留
・防水性能 日常生活用防水
・耐磁性能 耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
・サイズ 〔縦〕52.5mm 〔横〕44.8mm 〔厚さ〕13.8mm
・アフターサービス メーカー保証 保証期間1年間(ムーブメント2年間)

【ムーブメント仕様】

キャリバー8L88
巻上げ方式 自動巻(手巻つき)
時間精度 日差+15秒~-10秒
巻上げ持続時間 約40時間
その他機能 パワーリザーブ表示機能
石数 41石
サイズ 〔直径〕28.4mm 〔厚さ〕5.99mm

  • 上記の仕様は、2008年5月発表時のものであり、実際の商品仕様とは異なる場合があります。
GBBE976

<クレドール ノード GBBE976> 商品の特徴

ハーフハンター仕様の開閉する裏ぶたの外側には、繊細な表情をもった「月」を螺鈿細工を駆使して印象的に表現しました。裏ぶたの内側には、宇宙の無限の広がりを表現した螺鈿細工を施しています。また、ケースの側面にも螺鈿細工によりコインエッヂを表現しています。

裏ぶたを開くとサファイアガラスを透して、彫金を施したムーブメントを見ることができます。厚さわずか1.98mmと当社でも最も薄型のメカニカルムーブメント「キャリバー6898」の受け部品には、岩手県の県花である桐の花をデザインモチーフとしたクレドールパターンの彫金を施しています。

ダイヤルは、ムーブメントの彫金と同じクレドールパターンを全龍福氏が漆で手書きしています。桐の花が月明かりにうっすらと浮かび上がる様子を見ることができます。

【商品概要】

<クレドール ノード>:2008年7月発売予定

品番

希望小売価格

生産数量

GBBE976

12,600,000円(税抜き 12,000,000円)

限定1本

【商品仕様】

・ケース材質 18Kピンクゴールド、漆、螺鈿、蒔絵
・ダイヤル素材 漆仕上げ、螺鈿、蒔絵、クレドールパターン手書き
・ガラス材質 サファイアガラス(無反射コーティングつき)
・バンド材質 クロコダイル(黒)
・中留素材 18Kピンクゴールド
・防水性能 日常生活用防水
・耐磁性能 耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
・サイズ 〔直径〕36.6mm 〔厚さ〕8.6mm
・アフターサービス メーカー保証 保証期間1年間(ムーブメント2年間)

  • 上記の仕様は、2008年5月発表時のものであり、実際の商品仕様とは異なる場合があります。
左 : GBBE975、右 : GBBE974

<クレドール ノード GBBE974、GBBE975> 商品の特徴

ダイヤルとベゼルには、古(いにしえ)より日本人の心の豊かさの象徴と言われている「月」を繊細な螺鈿細工と蒔絵を駆使して表現しました。GBBE975にはグリーンとプラチナ、GBBE974にはオレンジとゴールドと、それぞれのケース素材に合った貝の螺鈿と蒔絵を施し、美しい月の輝きを表現しています。

漆黒の闇夜に怪しく浮かび上がるクレストマークと2、4、7のアラビア数字には、切り出した白蝶貝を漆を使ってレイアウトしました。ダイヤル上に大胆にレイアウトされた2、4、7のアラビア数字には、24時間7日間、絶えることなく流れていく時間や、時間を共に過ごす相手を大切に思う気持ちが込められており、クレドールの「時」へのこだわりを表現しています。

厚さわずか1.98mmと当社でも最も薄型のメカニカルムーブメント「キャリバー6899」の受け部品には、岩手県の県花である桐の花をデザインモチーフとしたクレドールパターンの彫金を施しています。この模様は、長年宝飾加工に携わりその熟練した技能で平成19年に黄綬褒章を受章した現代の名工、照井 清により丹念に刻まれています。

【商品仕様】

<クレドール ノード>:2008年5月発売予定

品番

GBBE975

GBBE974

希望小売価格

3,675,000円(税抜き 3,500,000円)

3,570,000円(税抜き 3,400,000円)

ケース素材

18Kホワイトゴールド、漆、螺鈿、蒔絵

18Kピンクゴールド、漆、螺鈿、蒔絵

ダイヤル素材

漆仕上げ、螺鈿、蒔絵
クレドールパターン漆手書き

漆仕上げ、螺鈿、蒔絵
クレドールパターン漆手書き

バンド素材

クロコダイル(黒)

クロコダイル(濃茶)

中留素材

18Kホワイトゴールド

18Kピンクゴールド

生産数量

限定11本

限定11本

【商品共通仕様】

・ガラス材質 サファイアガラス(無反射コーティングつき)
・時計精度 年差 ±10秒 ※ 気温5℃~ 35℃ において腕につけた場合
・防水性能 日常生活用防水
・耐磁性能 耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
・ケースサイズ [ケース外径] 36.6mm [厚さ] 6.6 mm
・アフターサイズ メーカー保証 保証期間1年間(ムーブメント2年間)

  • 上記の仕様は、2008年5月発表時のものであり、実際の商品仕様とは異なる場合があります。

<全龍福氏プロフィール>

身近にすぐれた画家がいる家庭環境に育ち、20歳で漆の道に入る。1988年、東京・目黒雅叙園から5,000点の漆芸術作品の修復と作品づくりを依頼されて来日。創作かつ移動に相応しい場所を求めて全国を歩き、水と空気がきれいで良質の漆がとれる岩手県・川井村で作業を始める。膨大な数にのぼる目黒雅叙園の漆作品の復元修理、補修、製作のすべてを任され、3年間の歳月をかけて命がけの執念で取り組んだ。その後も研究を重ね、独自の技法を編み出し、芸術性の高い漆芸を創り上げている。

1952年 韓国釜山生まれ
1986年 現代美術大賞展大賞受賞(ソウル)
1988年 目黒雅叙園漆研究所長就任
目黒雅叙園の漆工芸品約5,000点を3年間に渡り復元修理、制作
2000年 大韓民国新知識人大統領勲章受章(ソウル)
2004年 岩山漆芸美術館(盛岡)開館
現在 目黒雅叙園漆研究所長、全龍福漆芸研究所長、岩手県盛岡市在中、韓国、日本、
ニュージーランドにて作品指導

プレス関係の方からのお問い合わせ先
セイコーウオッチ(株) 広報宣伝部

お客様からのお問い合わせ先
セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012

<セイコー クレドール>の公式Webサイトアドレス
http://www.credor.com/

Share