CULTURE

働く環境
ワークライフバランス向上のために
セイコーウオッチでは福利厚生の充実に加え、積極的な休暇取得や定時退社の推進など、労働時間の短縮を図りワークライフバランスを向上させるための取り組みに力を入れております。


福利厚生の充実
各種社会保険・住宅補助・社員持株会・確定拠出年金等に加えて、各自で旅行や育児用品・書籍購入など自由に福利厚生プランを選べるカフェテリアプラン制度も導入しています。
定時退社運動
原則として週に複数回、少なくとも週に1回は定時退社をするよう促しています。


休暇取得の推進
年次有給休暇の取得促進のため、4日連続で年次有給休暇を取得することでさらに1日有給休暇がついてくるリフレッシュ休暇制度があります。なお、全社平均の有給休暇消化率はおよそ50%です。
セレクティブタイム勤務
利用者の任意で、勤務時間を次の6パターンの中から選択できます。
※パターンは日によって変えることが可能です。※コロナ感染対策を含む。


勤務間インターバル
終業後、次回の勤務開始までの間、10時間以上確保することとし、10時間に満たない場合は就業時間を繰り下げます。
在宅勤務
一人1台ノートPCを貸与。 セレクティブタイム勤務と組み合わせて、働き方も自分でカスタマイズ。 コロナ感染対策においても積極的に活用中。


積立休暇
付与から2年が経過し失効する年次有給休暇から、年10日、最⼤60日まで積み立てることが可能です。積み立てた休暇は、本人の私傷病や家族の看護など特定の目的に利用することができます。
ワークライフバランス
支援制度と利用者数
(2020年度のデータ)
産前産後休暇
産前8週・産後8週
出産の前後に休暇を取得できます。期間は原則、出産の前後各8週間です。
育児休業制度
男女問わず取得可能
子が1歳に達する日以後の最初の3月末日までの間で希望の期間、休暇を取得できます。
育児短時間勤務制度
妊娠中から小学4年生まで
最長で子が小学校第4学年を修了するまで、従業員は育児のために短時間勤務できます。