SEIKO PROSPEX
SEIKO Since 1881

自分の価値観で時間を紡ぐ人生を。PROSPEX LIFE 自分の価値観で時間を紡ぐ人生を。PROSPEX LIFE

ブレない軸が、新しい自分をつくる

1965年に誕生した国産初のダイバーズウオッチは、
更なる進化を遂げ
1968年に300m防水と
ハイビートムーブメントを搭載する
「1968 メカニカルダイバーズ」が生まれた。
しかし傑作だからといって、歩みを止めることはない。
現代人のニーズやライフスタイルの変化に応えた
ダイバーズウオッチ
〈セイコー プロスペックス〉
ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMTは、
プロスペックスのブランドフィロソフィーである
「Keep Going Forward」を具現化したもの。
そしてその存在は、役者として復活を遂げた
坂口憲二を勇気づけるものでもある。

写真:坂口憲二 写真:坂口憲二

オリジナルモデルの革新性と
意匠を継承する
現代的なダイバーズウオッチ

初代誕生から3年後の1968年に生まれたダイバーズウオッチ「1968 メカニカルダイバーズ」は、1965年製のファーストダイバーをさらにプロフェッショナルモデルとして革新的に進化させたものだ。防水性を300mにするためにケースの構造から見直し、気密性を高めるために裏蓋のない一体型となった。そして外的衝撃に強い毎時3万6000振動のハイビートムーブメントを搭載。そのハイレベルなタフスペックが評価され、世界的冒険家の植村直己も愛用した。

 この「1968 メカニカルダイバーズ」はデザイン面でも特徴があり、ケースはシャープな造形となっており、手首への干渉を軽減させるためにりゅうずを4時位置に配置した。ここには、ユーザーのニーズに応えたいという気持ちと信頼できる道具として進化したいという信念があった。

この1968年製ダイバーズウオッチのスタイルを継承するのが「1968 ダイバー」であり、そのラインアップはフラッグシップの「マリンマスター」とモダンに進化した「ダイバースキューバ」との2種類がある。当時と現在では使用するムーブメントが異なるため、ケースのサイズやフォルムはブラッシュアップし、更新された潜水時計の国際規格に合わせて、3時のインデックスやカレンダー位置を変更。さらにベゼルの数字とドットも見直した。優れた防水性を実現するために、ケースは厚くなるが、サイドに鏡面仕上げを施すことで、視覚的に薄く見せている。

初代誕生から3年後の1968年に生まれたダイバーズウオッチ「1968 メカニカルダイバーズ」は、1965年製のファーストダイバーをさらにプロフェッショナルモデルとして革新的に進化させたものだ。防水性を300mにするためにケースの構造から見直し、気密性を高めるために裏蓋のない一体型となった。そして外的衝撃に強い毎時3万6000振動のハイビートムーブメントを搭載。そのハイレベルなタフスペックが評価され、世界的冒険家の植村直己も愛用した。

 この「1968 メカニカルダイバーズ」はデザイン面でも特徴があり、ケースはシャープな造形となっており、手首への干渉を軽減させるためにりゅうずを4時位置に配置した。ここには、ユーザーのニーズに応えたいという気持ちと信頼できる道具として進化したいという信念があった。

この1968年製ダイバーズウオッチのスタイルを継承するのが「1968 ダイバー」であり、そのラインアップはフラッグシップの「マリンマスター」とモダンに進化した「ダイバースキューバ」との2種類がある。当時と現在では使用するムーブメントが異なるため、ケースのサイズやフォルムはブラッシュアップし、更新された潜水時計の国際規格に合わせて、3時のインデックスやカレンダー位置を変更。さらにベゼルの数字とドットも見直した。優れた防水性を実現するために、ケースは厚くなるが、サイドに鏡面仕上げを施すことで、視覚的に薄く見せている。

写真:坂口憲二 写真:坂口憲二

海の腕時計であるダイバーズウオッチは、青系のカラーが好まれる。しかし現代のダイバーズウオッチは、タウンユースも増えてくるため、カラーリングで新しい個性を表現する。「ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029」は、ブルーのセラミックスベゼルとホワイトシルバーのダイヤルを組み合わせた爽やかなモデル。ブルーは青い海を思わせ、ダイヤルは水平線から沸き立つ雲やヨットの白いセイルを思わせる。海の匂いを感じさせながらも日常的に高機能ウオッチを楽しめるのだ。

そして装着性を大きく左右する、ブレスレットも進化している。バックル部分にダイバーアジャスター機能が加わり、道具不要で2.5㎜ピッチで6段階、最大15㎜までの微調整が可能になった。

ダイバースキューバは、より多くの人たちにダイバーズウオッチの魅力を伝えたいという側面もあるため、本来の潜水道具としては必要ではないGMT機能を搭載し、より幅広いシーンで楽しめる腕時計に仕上げた。そのメカニカルな魅力にひかれる人は多いだろう。

海の腕時計であるダイバーズウオッチは、青系のカラーが好まれる。しかし現代のダイバーズウオッチは、タウンユースも増えてくるため、カラーリングで新しい個性を表現する。「ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029」は、ブルーのセラミックスベゼルとホワイトシルバーのダイヤルを組み合わせた爽やかなモデル。ブルーは青い海を思わせ、ダイヤルは水平線から沸き立つ雲やヨットの白いセイルを思わせる。海の匂いを感じさせながらも日常的に高機能ウオッチを楽しめるのだ。

そして装着性を大きく左右する、ブレスレットも進化している。バックル部分にダイバーアジャスター機能が加わり、道具不要で2.5㎜ピッチで6段階、最大15㎜までの微調整が可能になった。

ダイバースキューバは、より多くの人たちにダイバーズウオッチの魅力を伝えたいという側面もあるため、本来の潜水道具としては必要ではないGMT機能を搭載し、より幅広いシーンで楽しめる腕時計に仕上げた。そのメカニカルな魅力にひかれる人は多いだろう。

  • 写真:〈セイコー プロスペックス〉ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029

    〈セイコー プロスペックス〉ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029
    「1968 ダイバーの魅力はデザインですよね。サイドの大胆な斜面カットがきれいです。深いブルーのセラミックスベゼルは、ホワイトシルバーとの色の組み合わせもきれい。GMT針の赤も差し色として効いていますね(坂口)」
    製品の詳細はこちら ≫

写真:坂口憲二 写真:坂口憲二

進化する人のための
進化するダイバーズウオッチ

「ダイバースキューバ」が、アーバンスタイルを意識したダイバーズウオッチである一方で、タフウオッチの本質を貫くのがフラッグシップの「マリンマスター」である。

『マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065』は、セイコーのダイバーズウオッチの歴史を継承するものであり、道具としての価値や魅力を強く意識する。例えば大きな針とインデックスに彩度を抑えた梨地調のダイヤルを組み合わせることで、あらゆる環境でも視認性を確保するためのハイコントラストなデザインが施され、ソリッドな道具らしさを強調する。しかしもちろん、嗜好性も意識している。例えばベゼルサイドのカットは彫りの深い凹凸を利かせており、光が当たると美しくキラッと輝く。また、ケース周囲に渡るゆがみのない大胆な鏡面仕上げがこのモデルの唯一無二の存在感を高めている。優れたツールウオッチでありながら、感性的魅力も深い。だからこそ海はもちろんだが、都会的なジャケットスタイルとの相性も良い。

セイコーのダイバーズウオッチは、潜水士のためのツールとして生まれ、そして時代に合わせて魅力的に進化を遂げてきた。そして坂口憲二もまた、俳優業を再開し、コーヒービジネスと俳優の両方で、新しいスタイルを構築しようとしている。

「ダイバースキューバ」が、アーバンスタイルを意識したダイバーズウオッチである一方で、タフウオッチの本質を貫くのがフラッグシップの「マリンマスター」である。

『マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065』は、セイコーのダイバーズウオッチの歴史を継承するものであり、道具としての価値や魅力を強く意識する。例えば大きな針とインデックスに彩度を抑えた梨地調のダイヤルを組み合わせることで、あらゆる環境でも視認性を確保するためのハイコントラストなデザインが施され、ソリッドな道具らしさを強調する。しかしもちろん、嗜好性も意識している。例えばベゼルサイドのカットは彫りの深い凹凸を利かせており、光が当たると美しくキラッと輝く。また、ケース周囲に渡るゆがみのない大胆な鏡面仕上げがこのモデルの唯一無二の存在感を高めている。優れたツールウオッチでありながら、感性的魅力も深い。だからこそ海はもちろんだが、都会的なジャケットスタイルとの相性も良い。

セイコーのダイバーズウオッチは、潜水士のためのツールとして生まれ、そして時代に合わせて魅力的に進化を遂げてきた。そして坂口憲二もまた、俳優業を再開し、コーヒービジネスと俳優の両方で、新しいスタイルを構築しようとしている。

写真:坂口憲二 写真:坂口憲二

「プロスペックスを複数所有していますが、今日はどれにしようかと、悩む時間も楽しい。カラーやブレスレットだけでなく、マリンマスターとダイバースキューバではバックグラウンドも違うので、そういったところも意識してプロスペックスを楽しんでいます。

俳優として作品に参加する時は、腕時計を何本か現場に持ち込み、監督たちと相談しながらその役柄に合わせて選ぶようにしています。腕時計ひとつで、その人のバックグラウンドが見えてくる。だからこそ僕自身も、腕時計について理解を深める必要があります。

例えば今撮影している作品は、前回の出演時から数年後という設定。キャラクター的にも腕時計を大事にしそうなので、前回着用したのと同じものにしました。こうやってディテールを意識することが、役作りのヒントになる。俳優という仕事にとっても、腕時計って面白いんですよ。ひとつの表現の道具になるのですから」

コーヒー焙煎士としての顔と俳優としての顔。さらには趣味を楽しむ時間もあれば、家庭人として過ごす時間もある。その時間の全てに、プロスペックスは寄り添ってくれる。

「プロスペックスを複数所有していますが、今日はどれにしようかと、悩む時間も楽しい。カラーやブレスレットだけでなく、マリンマスターとダイバースキューバではバックグラウンドも違うので、そういったところも意識してプロスペックスを楽しんでいます。

俳優として作品に参加する時は、腕時計を何本か現場に持ち込み、監督たちと相談しながらその役柄に合わせて選ぶようにしています。腕時計ひとつで、その人のバックグラウンドが見えてくる。だからこそ僕自身も、腕時計について理解を深める必要があります。

例えば今撮影している作品は、前回の出演時から数年後という設定。キャラクター的にも腕時計を大事にしそうなので、前回着用したのと同じものにしました。こうやってディテールを意識することが、役作りのヒントになる。俳優という仕事にとっても、腕時計って面白いんですよ。ひとつの表現の道具になるのですから」

コーヒー焙煎士としての顔と俳優としての顔。さらには趣味を楽しむ時間もあれば、家庭人として過ごす時間もある。その時間の全てに、プロスペックスは寄り添ってくれる。

軸があるからブレない。
だからどこまでも進化できる

2022年からプロスペックスのコンテンツに出演している坂口。開始当初は「ザ ライジング サン コーヒー」の経営者として、その経営哲学やライフスタイルに触れることが多かった。しかし役者業も再開し、映画やドラマへの出演も徐々に増えてきた。

「11年ぶりに出演した連ドラでは、前回と同じ役でしたが結婚し子供がいるなど、シチュエーションが変わっているので、楽しんで演じることができました。もちろん最初は大変でしたが、役者もスタッフもほとんどが当時と同じ人たちだったことも心強かった。長い撮影期間も含めて、久しぶりの経験でしたが、みんなで作品をつくっていく楽しさは変わらないですね」

しかし「ザ ライジング サン コーヒー」の社長としてスタッフとコミュニケーションをとる坂口と、役者として撮影に参加する坂口とでは、日々のスケジュールや関わる人員の規模感はだいぶ変わってくる。

「役者もコーヒーも、両方がうまく回るのが理想ですが、実際には、どちらかを頑張ると、もう一方まで手が回らない(笑)。芸能の仕事とコーヒーの仕事を時間で明確に分けることはしません。というか、そこまで器用じゃないですからね。でもそのバランスを自分で調節するのも、いいチャレンジになっています」

それでも、かつて役者一本で活躍していたころとは、やはり何かが違うという。

「(ドラマで共演した)俳優さんたちからは、『休んでいた期間は、いい時間だったんじゃない』といってもらえましたし、自分でも違う一面を表現できたと思える。みんなが役者としてキャリアを積んでいた間に、僕だって、子育てをしたり、コーヒービジネスを始めたりと色々な経験をしてきたわけです。役者というのは“他人を演じる”仕事ですから、さまざまな経験を積むことは、必ずプラスになる。もしも病気もせず、休むことも無かったら…。どこかで行き詰まったかもしれません」

  • 写真:〈セイコー プロスペックス〉マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065

    〈セイコー プロスペックス〉マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065
    「フラッグシップモデルならではの高級感があって、カッコいいですよね(坂口)」製品の詳細はこちら ≫

年齢を重ね、経験を積み、若いころとも違った目線で仕事に向かうことができるようになった。

「26歳くらいで役者デビューし、病気になるまで頑張ってやってきたことが、結局は自分の軸を作ってくれていた。そして今では、その軸があるからどんな形にでも変化できる。坂口憲二という人間を、そしてその生き方を、新しい形で世間に伝えることができればいいな。でもそれって、腕時計にも言えますよね。セイコーのダイバーズウオッチは、高性能な計器として生まれたわけですよね。そういうブレない軸があるからこそ、現代のニーズに合わせて進化できるし、変化したとしても、デザインや性能にはルーツが見えてくる。だから魅力的でいられるのでしょう」

どのような経験を積んできたかが、人間の奥行きになる。腕時計の場合も生まれた背景や進化の軌跡が、その魅力をさらに深くする。フィールドを広げながら前進し続ける坂口とプロスペックスは、どこまでも深く共鳴していく。

写真:坂口憲二 写真:坂口憲二

坂口憲二(さかぐち・けんじ):1975年東京都出身。モデル、俳優を経て、2018年にコーヒーブランド「The Rising Sun Coffee」を創業。現在は千葉、東京、神奈川に店舗を構えるなど幅広くビジネスを展開中。また俳優にも本格復帰し、ドラマやCM、映画などでも活躍中。

本記事で紹介したモデル

  • 写真:〈セイコー プロスペックス〉マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065

    〈セイコー プロスペックス〉マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ SBDX065
    潜水計器としてのソリッドな魅力を引き出し、大胆な鏡面仕上げのケースが、腕元で主張する。防水性能は300m空気潜水用防水。ブラック硬質コーティングを施したブラックベゼルに、視認性を高める梨地調のブラックダイヤルの組み合わせ。セイコーウオッチサロン専用モデル。自動巻、SSケース、300m空気潜水用防水、ケース径42.6㎜、ケース厚13.4㎜。
    製品の詳細はこちら ≫

<セイコー プロスペックス
マリンマスター ダイバーズ 1968 ヘリテージ>

いずれもセイコーウオッチサロン専用モデル

  • 写真:SBDX063

    SBDX063

    407,000円 (税込)

  • 坂口憲二さん着用モデル

    写真:SBDX065

    SBDX065

    407,000円 (税込)

  • 写真:〈セイコー プロスペックス〉ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029

    〈セイコー プロスペックス〉ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029
    4時位置にりゅうずを持つ機能的なケースデザインがアイコニックな魅力を放つダイバーズウオッチ。GMT機能を加えることで、機能とデザインの両面で魅力を広めた。セラミックス製のブルーベゼルとホワイトダイヤルで、優雅なマリンライフを表現する。防水性能やバックルが2023年に登場したモデルからさらに進化し、より実用性を高めた。セイコーグローバルブランドコアショップ専用モデル。自動巻、SSケース、300m空気潜水用防水、ケース径42㎜、ケース厚13.3㎜。
    製品の詳細はこちら ≫

<セイコー プロスペックス
ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT>

いずれもセイコーグローバルブランドコアショップ専用モデル

  • 坂口憲二さん着用モデル

    SBEJ029

    SBEJ029

    247,500円(税込)

  • SBEJ009

    SBEJ009

    218,900円(税込)

  • SBEJ011

    SBEJ011

    218,900円(税込)